2019.10.14身体の声を聴く
3年後、10年後の私はどうなってる? 予防医療診断士にチャレンジ墨田区の整体師&予防医療診断士&チベット体操講師のミラクルvol.修了
今月のテーマは「学習」。
先月は、「チャレンジ10」と称して、やったことがないことに挑戦しました。
今月は学びがテーマなので、チャレンジしながら学び足りなかったことを、掘り下げていこうと思いました。
しかし、単に好きなことを学ぶのではないなと思いました。頭に浮かんだのは私の「理想像」です。
今、そして3年後、10年後を想像してみました。その姿から学び続けていくことを考えました。
*この予防医療診断士講座での学びは「健康教室」や「負けない身体になりたいもんオンラインサロン」で発信中(下段に案内あり)
3年後には「負けない身体になる」という本を出版している姿を想像しました。
ちゃっかり「パーティもしているなんてどうかしら?」とも思いました。
その時の私はどんな姿になっているのかを考えたら、
と、色々と浮かんできました。。
浮かんだことを、具体的に進めていくために、やることを一覧表にしてみました。
そしたら、3年なんて時間がないと思いました。今、この記事を書きながら、「まずい!この時に書き出したことが実行されてない」と気づきました。
この時に、すでに時間がないと思っていたのに、改めて「やること」をスケジュールに落とさないと間に合わなくなってしまいます。
私の理想像に行きつけるように、もう一回仕切り直しです。
理想像は「負けない身体になる」為の生き方を伝える人になること。その講師になること。
それが私の「好きな時に、好きな場所で、好きなことをやる」です。
好きなことのために、情報・スキルを得るとともに、整理・熟練していきます。
「理想に向かって」とか「目標達成」とかを掲げると、テンションは上がるのですが、少し堅苦しくなって「…べき」「…しなければ」と思ってしまいます。
そうなると「好きな」ではなくなってしまうので、改めての講師宣言も「好きな」という気持ちを持って進めていこうと思いました。
「チャレンジしてみたけど、続けていけない」
なんてことにならないように、楽しくやると続けられます。
というよりも、続いてしまいます。
毎月のテーマを頂き、それに沿って活動してきた10か月。
学んだこと、挑戦したこと、整理したことなど色々ありました。
そして、どのテーマの時も念頭に置いていたのは、「辛くて苦しんでいる人や悩んでいる人を楽にしたい」という思いです。
そして10か月たった今、自分に大きな変化が起きていました。
それは、50年間変えられなかった、私の苦手が苦手ではなくなったということ。
私の苦手とは、人前で話すことです。
おしゃべりは大丈夫です。でも、知り合いであってもなくても、人前で話すということが苦手でした。
今は、多くの人の前に立って、「負けない身体になる」生き方を伝えたいと思っています。
どんなに変えたいと思ってもできなかったことが、たった10ヶ月で変わってしまいました。
私にとっては「革命」です。
革命が起きた私が目指すのは、やっぱり「なりたいもん」。
ようやく、私のなりたい姿に向かって歩き始めます。
「辛くて苦しんでいる人や悩んでいる人を楽にしたい」という志を持って進んでいきます。
私にしかできない方法で、皆様が「負けない身体になる」ように進んでいきます。